September 22, 2022

脳を高精度に刺激できる光音響モジュレーション

光音響モジュレーションは、より深く、高い空間分解能で神経刺激ができる

ボストン大学で、超音波の高い組織浸透深度と光子の高い空間精度を併せ持つ、汎用的に神経刺激が可能な光音響モジュレーション技術が開発されました。

細い光ファイバー型やフィルム型など、用途に応じた複数のデバイス形式が構築可能

光音響モジュレーション技術では、ナノ秒単位の光のパルスを超音波の周波数で音響波に変換し、生体組織を刺激します。

直径20μmの細い光ファイバー型のデバイスでは、脳にプローブを挿入し、神経細胞一つずつを刺激することができます。グラフェンとポリウレタンのフィルムで構成したフィルム型のデバイスでは、一定の面積の神経組織を刺激することが可能になります。

アルツハイマー病の治療や、神経再生を可能にするブレインテック

光音響モジュレーションは高い空間分解能で神経細胞を刺激することができ、アルツハイマー病、パーキンソン病、うつ病などの治療への応用が期待されています。

また、脳由来神経栄養因子の分泌を増やすことで、神経再生を促進することも確認されています。

現状は研究段階ですが、人間への応用が期待されています。

今回紹介した研究はNeurophotonicsに掲載されています。
High-precision neural stimulation through optoacoustic emitters

脳波ニューロバック体験研修のご案内

チームメンバーの知識向上や経験の蓄積に活用頂ける脳波ニューロフィードバックの社内研修サービスです。

実際に脳波計を装着した脳波ニューロフィードバックの体験や、ニューロフィードバックの科学的な理解、実際のニューロフィードバックの企業事例を学ぶことなどができます。

脳波ニューロフィードバック体験研修の詳細

 

 
睡眠、脳波、fMRI、聴覚、認知機能、メンタルヘルスなど、ブレインテックのメールマガジン
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

  • 睡眠・スリープテック
  • 脳波、fMRI、NIRSなどの測定技術
  • 聴覚や音感、言語
  • 認知機能や認知症対策
  • 鬱、メンタルヘルス、リラックス
  • 他にも様々なブレインテックや脳科学研究を紹介

メルマガの登録はこちら