シカゴ大学による新しい研究で、絶対音感の能力の説明因子として、frequency following response(FFR)と呼ばれる脳波が重要であるということが分かりました。

この研究では、絶対音感のある人と、そうでない音楽家に音を聴かせ、そのときのFFRの強さを測定しました。
これまで、絶対音感の能力は、楽器を習い始めた年齢、声調言語の経験があるかないか、音の微細な違いを聞き分ける能力などでも説明することができましたが、この研究からは、FFRの強さがもっとも説明力が強いという結果になりました。

FFRという脳波は、音に対する脳の情報処理の順番として、比較的最初の方で行われるときに発生する脳波です。
そのため、この結果からは、絶対音感を持つ人は、最初の段階から脳の処理が普通の人と異なることを示唆しています。

絶対音感は、幼いころに音楽を始めた時しか獲得できないと言われていますが、この研究結果から、時間をかけてFFRを強くしていくことで、絶対音感を後から獲得できるかもしれないと研究者は述べています。

Reis, K.S., Heald, S.L.M., Veillette, J.P. et al. Individual differences in human frequency-following response predict pitch labeling ability. Sci Rep 11, 14290 (2021). https://doi.org/10.1038/s41598-021-93312-7

脳波ニューロバック体験研修のご案内

チームメンバーの知識向上や経験の蓄積に活用頂ける脳波ニューロフィードバックの社内研修サービスです。

実際に脳波計を装着した脳波ニューロフィードバックの体験や、ニューロフィードバックの科学的な理解、実際のニューロフィードバックの企業事例を学ぶことなどができます。

脳波ニューロフィードバック体験研修の詳細

 

 
脳科学やブレインテックに取り組む方にオススメの最新ブレインテックメールマガジン
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

<こんな方にオススメ>

  • ブレインテックの新規事業を検討している人
  • 最新テック領域について知りたい経営者や経営企画
  • 大学や研究機関の事業化担当者
  • 脳科学の研究者

メルマガの登録はこちら