March 31, 2022

スッキリ起きれる最高の目覚まし音とは?

スッキリ起きれて眠気が少ない目覚まし音とはどのようなものでしょうか?

  • 簡単に歌ったり、口ずさんだりできるようなメロディーで、
  • 500Hz前後、つまりC5調の周波数が多い、
  • 速すぎず、遅すぎない音楽(1分間に100~120 BPM)

がよいようです。

スリープテック・ブレインテックとして使えそうな知見ですね。

脳は徐々に目覚める仕組みになっている

眠っているときから起きる時には、スイッチのオフがオンになるような仕組みにはなっていません。
脳への血流配分の変化などのプロセスは徐々に起こり、覚醒に重要な基底核などよりも、注意に関係する前頭皮質は「起動」に時間がかかります。

起きたものの目が覚めきっていない、睡眠慣性という状態では、車の運転などは危険です。

脳が覚めるプロセスを促進する音楽が試作された

どのような音が、脳への血流配分を促進し、目覚めに最適なのかを探求するオーストラリア・ロイヤルメルボルン工科大学の研究で、500Hz前後の音がよいことが分かってきています。
さらに、ピーピー音よりも、口ずさみたくなるようなメロディーの方が起きた後の眠気が少ないようです。

研究者が試作した目覚まし音楽を↓の動画で聞くことができます。

 

脳波ニューロバック体験研修のご案内

チームメンバーの知識向上や経験の蓄積に活用頂ける脳波ニューロフィードバックの社内研修サービスです。

実際に脳波計を装着した脳波ニューロフィードバックの体験や、ニューロフィードバックの科学的な理解、実際のニューロフィードバックの企業事例を学ぶことなどができます。

脳波ニューロフィードバック体験研修の詳細

 

毎週、ブレインテック関連情報をメールマガジンで配信中
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

  • イベントや学会の参加レポート
  • 最新の脳神経科学の研究紹介
  • 海外のブレインテック動向
  • 国内のブレインテック企業動向
  • neumoのイベントや商品のご案内

メルマガの登録はこちら