歌を歌う・管楽器を吹く・ピアノを弾くという状況において、エアロゾルがどのように空中を浮遊するのかを空気清浄機がある場合と無い場合でシミュレーション。
組み込み式の空調ではアメリカCDCの基準には遠く及ばない換気率だったのに比べ、空気清浄機を使用した場合はCDC基準内の換気(エアロゾルの除去)が行われることが分かった。
エアロゾルの発生源である生徒の近くに置く(守りたい先生の近くにおいても効果が低い)ことや、床に近い場所に置くことが重要。

ちなみにピアノやトロンボーンなどは空気中のエアロゾル量が少なく、相対的には安全。

Sai Ranjeet Narayanan and Suo Yang (杨梭 ) , (2021). “Airborne transmission of virus-laden aerosols inside a music classroom: Effects of portable purifiers and aerosol injection rates" , Physics of Fluids 33, 033307 https://doi.org/10.1063/5.0042474

脳波ニューロバック体験研修のご案内

チームメンバーの知識向上や経験の蓄積に活用頂ける脳波ニューロフィードバックの社内研修サービスです。

実際に脳波計を装着した脳波ニューロフィードバックの体験や、ニューロフィードバックの科学的な理解、実際のニューロフィードバックの企業事例を学ぶことなどができます。

脳波ニューロフィードバック体験研修の詳細

 

毎週、ブレインテック関連情報をメールマガジンで配信中
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

  • イベントや学会の参加レポート
  • 最新の脳神経科学の研究紹介
  • 海外のブレインテック動向
  • 国内のブレインテック企業動向
  • neumoのイベントや商品のご案内

メルマガの登録はこちら