April 22, 2022

脳を老化させない、仕事にも役立つスキルとは?

外国語を話せるようになると、脳を若く保てるようです。

加齢に伴って認知機能は低下していく

歳をとることで、情報処理速度の低下、短期記憶やエピソード記憶能力の低下、言語能力・視覚的空間機能の低下など、認知機能が低下していきます。

これらは、脳の灰白質や白質の変化にも現れます。

認知予備能を高めることで、加齢による脳の機能低下を抑えることができる

脳が萎縮していたり、アルツハイマー病の原因と考えられているアミロイドβが脳に蓄積していても、認知症にならない人がいます。このように、認知症になっていてもおかしくないが、認知能力を高く保てる抵抗力を認知予備能と呼びます。

認知予備能は、普段の生活の中での運動や栄養、職業、余暇の過ごし方、教育レベルなどに影響を受けることがわかっています。National Research University Higher School of EconomicsとNorthumbria Universityの研究者により、バイリンガルであることも、認知予備能を高めることに貢献することが示されました。

バイリンガルは、抑制制御など認知能力の向上につながる

実験ではフランカー課題が使われました。5つの矢印が横に並んでいて、真ん中の矢印が左右のどちらを向いているか答える課題です。
真ん中の矢印の左右にある矢印が、真ん中の矢印と同じ方向を向いている場合と反対の方向を向いている場合があり、反対の方向を向いている場合の方が、早く答えるのが難しくなります。

バイリンガルとモノリンガルの人を比べると、バイリンガルの方がより成績が良い、つまり判断を乱す余計な情報を抑制する能力が高いことが示されました。
同じ研究者による別の研究では、バイリンガルであることは、認知症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中などの神経変性疾患と診断されることが、モノリンガルよりも5〜7年遅いということも示されています。

多言語学習の要素を取り入れた、脳の健康につながるブレインテックも考えられる可能性

2つ以上の言語を話せると、普段の生活や仕事において、役に立つことがあると思います。
今回の研究は、脳を若く保つことができるという点で、外国語を学ぶことは実はヘルステックにもつながると思いました。

 

 

聞こえのトレーニングα版体験の参加者を募集しています

日常生活で聞こえにくさを感じたり、相手の言葉を聞き返すことが増えてきた方を対象に、現状の聞こえをチェックし、さらにトレーニングを行うサービスのα版の体験者を募集しています。体験には費用はかかりません。

詳しい募集内容はこちら