June 17, 2022

脳を電気刺激するノイズキャンセリングヘッドホンの可能性

聴覚皮質を電気刺激することで、雑音の中でも声をよく聞き取れるようになる

てんかんのため、脳のどの部位で発作が起こるかをモニタリングするための電極を埋め込む処置をする場合があります。脳活動のモニタリングのための電極ですが、逆に電流を流して脳を刺激することも可能です。

聴覚皮質のplanum temporaleと呼ばれる場所を電気刺激すると、雑音と音声を聞いた時、雑音が抑制され、音声がよりはっきりと聞き取れるようになることが分かりました。

この研究は下記からご覧いただけます。
Improved Speech Hearing in Noise with Invasive Electrical Brain Stimulation

脳科学を応用したノイズキャンセリングヘッドホンが開発できるかもしれない

この研究は侵襲的な方法で脳を刺激しています。一方で、非侵襲的な方法で、ある程度ピンポイントで脳を刺激する技術も開発されてきています。

この方法をブレインテックとして応用したノイズキャンセリングヘッドホンができると、かなり強力なものになるかもしれません。難聴の方や、騒がしい現場で働いている方などにはかなり有効そうに思われます。

認知症予防DX & BrainTechレポート認知症予防DX &  BrainTechレポートのご案内

認知症予防DX & BrainTechレポートは、電気刺激・脳波測定・MRI・脳トレ・スリープテック・AI・VR・AR・メタバース・ロボットなど、認知症予防に取り組むブレインテック企業やDX企業62社を掲載したレポートです。

レポートの詳細・サンプルの請求はこちら

 
睡眠、脳波、fMRI、聴覚、認知機能、メンタルヘルスなど、ブレインテックのメールマガジン
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

  • 睡眠・スリープテック
  • 脳波、fMRI、NIRSなどの測定技術
  • 聴覚や音感、言語
  • 認知機能や認知症対策
  • 鬱、メンタルヘルス、リラックス
  • 他にも様々なブレインテックや脳科学研究を紹介

メルマガの登録はこちら