July 01, 2022
目を測るだけでADHDとASD(自閉症)が識別できる?
(画像はdoi: 10.3389/fnins.2022.890461より)
網膜の電気活動からADHDとASDが識別できる可能性が示された
光刺激に対する網膜の電気活動を測定する網膜電図(electroretinogram)から、注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム障害(ASD)を判定できる可能性が示されました。
網膜電図のエネルギー値の高低からADHDとASDを区別できる
オーストラリア・カナダ・イギリスの研究チームによる調査で、網膜電図の波形をウェーブレット変換し、波形の特徴量を抽出しました。
その結果、標準的な人と比較し、ADHDの場合には網膜電図のエネルギーが全体的に高く、ASDの場合には全体的に低いことが分かりました。ウェーブレット変換により網膜電図の波形を成分分解しているため、ADHDとASDを併発している場合でも成分ごとに区別できる可能性があります。
研究者は、「神経発達障害であるADHDとASDは区別が付きにくい場合がある。網膜の信号はそれを発生させる特定の神経があるため、網膜電図の違いから神経発達の状態を判別できる可能性がある。そうすれば、よりよい診断や治療法の選択につなげられる。」と述べています。
この研究は下記よりご覧いただけます。
Discrete Wavelet Transform Analysis of the Electroretinogram in Autism Spectrum Disorder and Attention Deficit Hyperactivity Disorder
簡単で迅速、ADHDやASDの診断ツールとなり得るブレインテック
世界保健機関によると、子供の100人に5~8人がADHD、100人に1人がASDと診断されています。
今回紹介した研究が、脳科学に基づく簡便な方法として実用化すると、本人、親御さん、医師の全員にとってありがたいツールになりそうです。
日常生活で聞こえにくさを感じたり、相手の言葉を聞き返すことが増えてきた方を対象に、現状の聞こえをチェックし、さらにトレーニングを行うサービスのα版の体験者を募集しています。体験には費用はかかりません。 |