January 06, 2023

小さな子供でも難聴になる意外な理由

難聴は高齢者に特有と思われがちだが、小さな子供にもリスクがある

子供が遊ぶおもちゃの中には、非常に大きな音を出すものもあり、それによりデリケートな子供の耳に悪影響を与える可能性があります。

電車が通る時のガード下のうるささ以上の音を出すおもちゃもある

幼児は、自分の顔の近くでおもちゃを遊びます。したがっておもちゃから出る音をかなり至近距離で聞くことになります。

米Sight & Hearing Associationの調査によると、90dB(草刈機)や80dB(電車内)以上の音を出すおもちゃもあり、このレベルになると本来は耳栓などの聴覚保護具が必要です。

Sight & Hearing Associationの「うるさいおもちゃリスト」はこちらです。

メイヨークリニックでは、おもちゃを買う前に音量を確認することを勧めています。

脳波ニューロバック体験研修のご案内

チームメンバーの知識向上や経験の蓄積に活用頂ける脳波ニューロフィードバックの社内研修サービスです。

実際に脳波計を装着した脳波ニューロフィードバックの体験や、ニューロフィードバックの科学的な理解、実際のニューロフィードバックの企業事例を学ぶことなどができます。

脳波ニューロフィードバック体験研修の詳細

 

 
最新の脳科学研究や、ブレインテック事例などを、毎週メールでお届け!
最新ブレインテックメールマガジン

<過去のメルマガ記事の例>

  • 『論文誌NatureがBMIを特集。イーロン・マスクほか注目企業も』
  • 『fMRIを用いて新しくできるようになった「あること」とは?』
  • 『言ってること理解した?脳波で分かっちゃうよ』

メルマガの登録はこちら