March 02, 2023

脳を非侵襲的に刺激して禁煙

脳を電気や磁気で非侵襲的に刺激することで、長期的な禁煙率を高められる

フランスのディジョン大学病院により、脳を電気や磁気で非侵襲的に刺激することで、長期的に喫煙率を高められる可能性が示されました。

3〜6ヶ月後でも効果が持続することがわかった

科学誌 Addiction に掲載された研究では、7つの研究(合計で699人を調査)を横断的に調査しました。

経頭蓋直流刺激(tDCS)や経頭蓋磁気刺激(TMS)など、頭皮の上から脳に刺激を与える非侵襲的脳刺激は、タバコ依存症の治療などに有望と考えられています。今回の研究は長期的な効果の有無を調査したものです。

調査の結果、非侵襲的脳刺激を行うことで、長期的に(3〜6ヶ月後)喫煙が成功する可能性が何もしないよりも2.39倍高くなることが分かりました。

認知症予防にも禁煙は重要

たばこが健康を害することは広く知られています。そして、認知症の発症にも大きな影響を与えることが示されています。

neumoは認知症予防に役立つブレインテックを紹介するレポートを発行しています。ぜひご覧ください。

認知症予防DX & BrainTechレポート認知症予防DX &  BrainTechレポートのご案内

認知症予防DX & BrainTechレポートは、電気刺激・脳波測定・MRI・脳トレ・スリープテック・AI・VR・AR・メタバース・ロボットなど、認知症予防に取り組むブレインテック企業やDX企業62社を掲載したレポートです。

レポートの詳細・サンプルの請求はこちら

 
毎週、ブレインテック関連情報をメールマガジンで配信中
最新ブレインテックメールマガジン

世界のブレインテック企業情報や、脳神経科学の最新の研究情報をメールでお届けします(無料)

  • イベントや学会の参加レポート
  • 最新の脳神経科学の研究紹介
  • 海外のブレインテック動向
  • 国内のブレインテック企業動向
  • neumoのイベントや商品のご案内

メルマガの登録はこちら