ブログ

Thumbnail of post image 036

加齢とともに蝸牛内部、基底膜 (basilar membrane) の弾力性(Elasticity)が変化することで、半音高く知覚してしまうことが原因と推定される。

例えば、若い頃はEの音に反応したHair Cells(蝸 ...

ブログ

Thumbnail of post image 047

ただし空気清浄機の配置を間違えると、空気清浄機を使用しない場合よりも状況が悪化することがあるので注意。 レッスンとレッスンの間は25分空ける方がよい。

歌を歌う・管楽器を吹く・ピアノを弾くという状況において、エアロゾルがどのように空中を ...

ブログ

Thumbnail of post image 196

実際に喜びを感じる前の「期待」の状態においては、主に尾状核からドーパミンが放出され、逆に絶頂期においては側坐核からドーパミンが放出される。

尾状核は感覚野や運動野、連合野と相互に繋がっている。刺激に対する反応の連合学習や、 ...

ブログ

Thumbnail of post image 114

モーツアルトのヴァイオリン協奏曲第3番を聴いたあとの遺伝子発現の変化を、音楽経験者とコントロール群で比較。45の遺伝子発現において音楽を聴いた後に変化があった。

音楽の能力に関係すると考えられているα-シヌクレイン遺伝子S ...

ブログ

Thumbnail of post image 040

脳内に電極(ECoG)が埋め込まれている、てんかん患者での実験。

音楽を聴く際には側頭葉が先に前頭葉が後に反応するが、音楽を思い出す際には前頭葉が先に反応し、側頭葉がそれに続く。

Neural Correlat ...

ブログ

Thumbnail of post image 124

rTMS(磁気刺激)で検証。意識的な学習にはM1(一次運動野)が、無意識的な学習ではIPL(下頭頂小葉)が関わる。運動や音楽の訓練に使えそうな研究。

Diekelmann, S. Neuroscience: Sleep, ...

ブログ

Thumbnail of post image 150

人工内耳をつけている聴覚障害の子供のうち、定期的に歌っている子は雑音がある環境の中で話し声を聞き分ける能力が、定期的に歌っていない子よりも高いことが分かった。

親が歌ってあげることも重要そう。

R.Torppa ...

ブログ

Thumbnail of post image 000

正確には、小学校のときに楽器を習い始めて高校でも続けている子は成績がよい。

ブリティッシュコロンビアの112,000人の高校生を対象にした調査。声楽よりも楽器を演奏する子の方がより顕著。社会経済的格差やそもそも勉強ができた ...

ブログ

Thumbnail of post image 042

Neuralink(Elon Musk)は2020年8月28日(太平洋時間)、開発しているBMIデバイスの最新情報とライブデモを発表した。

(動画の15:35を参照)
今回、人間を対象とした実験結果の発表をするかと思われていたが ...

ブログ

Thumbnail of post image 052

塩野義製薬は子供のADHDや自閉症スペクトラム障害(ASD)への治療薬として、アメリカAkili Interactive Labs社(以下Akili社)のデジタル治療薬の日本と台湾での独占的開発・販売権を獲得したことを2019年3月に発表し ...